ステロゴリラがドミニオンするよ

ドミニオンのために開設したけど多分気が向いたときにドミニオンに限らず適当なこと垂れ流します

交換に好感

361日目

 ドミニオンアドベント(?)カレンダー2023の361日目。サムネはここにあるよ。何か書いてくれる方は下のスプレッドシートに記入お願いします。スプレッドシートは過去記事のリンク集も兼ねているので過去記事もよろしくね。

docs.google.com

書いていなかったらしい

 交換3山のテクニックを書いた気でいましたが、「交換 ステロゴリラ」でググってもそれらしき記事が出てきません。ならば書こうじゃないか。ついでに交換の便利ポイントも。今日は交換を持て余している人向け。まぁ僕もぜんぜんうまく使えていないのだけれど。

3山

 何よりも大事なゲーム終了権。交換は、一瞬で交換の山を枯らせるカードです。馬や枯れそうもない王国カードのような、山に戻せるが3山に影響しないカードを交換(カード名)で交換(カード名)に交換(一般用語)することで、お金も購入権も消費せずに交換の山を枯らせます。交換のすばらしいところは手札に入るところで、獲得した交換を引くための過剰ドローが必要ありません。引ききって貸し馬屋を1回プレイ済みであれば、馬を交換(カード名)にしてその交換(カード名)のおまけで得た馬を交換(カード名)で獲得した交換(カード名)で交換(カード名)に交換(一般用語)して……と、交換材料の用意すらしなくてよくなります。……故意犯です。交換で交換の山を枯らす、というのは交換の基礎にして美しい手筋だと思いませんか。僕はかずまる先生に教えてもらって感心しました。

 ところで、交換というルール用語があるのに「交換する」といいたくなる効果のカード名を交換にするのはどうなの。

はみだし者

 交換のよいところは、獲得したカードが手札に入るところです(大事なことなので2回いいました)。加えて、キャントリップであることです。交換のプレイ前後では手札枚数やアクション権数に変化はなく、手札のアクションカードが1枚だけ元とは異なるカードに変身しています。すなわち、伯爵のような、タイミングを選びたかったりやや重かったりするカードを通常より早いタイミングでデッキに投入する上振れを狙えます。

 タイミングを選びたいカード本体を上振れ狙いの早入れすると、上振れしなかったときに活用できなかったり回転を阻害してむしろ毒になったりします。しかし、これを適当なキャントリップや村鍛冶などのドロー用パーツにしておくことで、毒になる可能性をほぼ排除しつつ運がよければ本物に交換してしまう動きを狙えます。デッキ完成後も適宜都合のよいカードに交換することで、事故回避や高効率構築ができるようになります。これもかずまる先生に実戦で思い知らされました。

ぐるぐるぐるぐる

360日目

 ドミニオンアドベント(?)カレンダー2023の360日目。サムネはここにあるよ。何か書いてくれる方は下のスプレッドシートに記入お願いします。スプレッドシートは過去記事のリンク集も兼ねているので過去記事もよろしくね。

docs.google.com

研究所とは違うのだよ

 毎ターンプレイしたいアクションカードというものが存在します。そして、それを2枚3枚と獲得するのは弱く、1枚を毎ターンプレイすることを目指すべきだというのはもういわなくてよいでしょう。村鍛冶を大量に集めて引ききるのがまず思い浮かびますが、単体でその役を果たすカードがあります。狩猟団です。狩猟団はアクション権を消費せずに手札を1枚増やしますが、研究所とはまったく異なるものです。狩猟団は回転力とサーチ力に長けており、研究所はカード種を問わずドローできるところが長所です。今日は狩猟団をナメている人向け。

螺旋力

 狩猟団の回転力はすさまじく、もはや回転力を超え螺旋力であるとはドミニオン界の古事記ドミニオンマニアックス)に書かれているくらいです。その螺旋力は同名カードのスキップ能力にあります。これにより初期デッキを手札に引かないでやりすごせるので、圧縮しきらなくても高圧縮と同等の回転力を得られます(狩猟団を最初の5枚に引く確率を上げるために圧縮する価値はあります)。

 この螺旋力はサーチ効果として使え、キーカードを使い倒すのに有用です。たとえば香具師で殴りまくりたいとき、香具師の2枚目3枚目を入れても毎ターンプレイできるとは限りませんが、狩猟団ならゴミをすべてスキップして香具師をサーチし、毎ターンシャッフル、毎ターン香具師プレイを実現できます。香具師かぶりの心配もありません。

仲人

 狩猟団をプレイすれば手札にあるカードの種類数が増えるので、複数種類のカードをそろえるのにも役に立ちます。たとえば、男爵と屋敷だったり、馬上槍試合と属州だったりをそろえられます。男爵狩猟団はどちゃくそ強いので試してみてね。
 逆に、同名カードをそろえるのには不向きです。宝の地図をそろえようにもスキップしてしまうため、最初の1ドローで2枚目の地図を引かねばなりません。キャントリでそろえられるかよ。

記事の中身はなんだろな

359日目

 ドミニオンアドベントカレンダー2023の359日目。サムネはここにあるよ。何か書いてくれる方は下のスプレッドシートに記入お願いします。スプレッドシートは過去記事のリンク集も兼ねているので過去記事もよろしくね。

docs.google.com

中身がわからない

 今年はドミニオンアドベントカレンダーと銘打って大量の記事を公開しました。記事には本文があればタイトルやサムネもあります。ある程度は本文に関連したものにしてありますが、今見返してみると他人にはわからないのではなかろうかというものが多くあることに気がつきました。特にサムネ。と、いうことで今日は今年公開した記事のサムネから各月1枚ずつピックアップして中身はなんだろなのコーナーです。

サムネクイズ

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

こたえ(クリックで表示)
1月

kpdm.hatenablog.com 1月13日投稿。吟遊詩人は圧縮カードという金言を扱ったもの。

2月

kpdm.hatenablog.com 2月4日投稿。ワイン商は場に出ていないので旅購入ターンにも旅ターンにも使えるねというだけの話。

3月

kpdm.hatenablog.com 3月29日投稿。また旅の記事。旅を回転促進や疑似圧縮として使ったりすることについて書いた。

4月

kpdm.hatenablog.com 4月22日投稿。これはタイトルがわかりやすくてサムネにも書いてあるから簡単だったね。取り替え子を使ったお手軽3山にご注意という話。

5月

kpdm.hatenablog.com 5月6日投稿。玉座系で操舵手を2回プレイすれば2枚プレイよりも使うのが簡単になるねという話。なお、このダジャレは僕の考えたものではない。

6月

kpdm.hatenablog.com 6月14日投稿。ゲームを終わらせられなくても世界に存在する勝利点の過半数を得れば逆立ちしても負けない。

7月

kpdm.hatenablog.com 7月14日投稿。抽象化されたドミニオンのカードだと思った? 残念ホシヅクリの宣伝回でした。

8月

kpdm.hatenablog.com 8月17日投稿。公領を大量に獲得して3山目にしつつ勝つために有用なカードを並べた。

9月

kpdm.hatenablog.com 9月13日投稿。封鎖を封鎖することから始めて毎ターンコンボパーツを封鎖することでロックをかける戦術を紹介。

10月

kpdm.hatenablog.com 10月25日投稿。ステロは速攻をかける戦術であって中途半端に公領に浮気をしてゲームレンジを伸ばしてはならないという話。

11月

kpdm.hatenablog.com 11月15日投稿。潮溜りの捨て札デメリットをごまかすための方法を少し紹介。

12月

kpdm.hatenablog.com 12月22日投稿。さすがに直近も直近なのでわかりそう。道化師って本当に不公平でどうしようもないやつだよね。

-1ポーション

358日目

 ドミニオンアドベントカレンダー2023の358日目。サムネはここにあるよ。何か書いてくれる方は下のスプレッドシートに記入お願いします。スプレッドシートは過去記事のリンク集も兼ねているので過去記事もよろしくね。

docs.google.com

ポーションコストは集めにくい

 ポーションをコストに含むカードを購入するにはポーションとコインをそろえなければなりません(ドミニオンプレイヤーなら3ポが出なくて泣いたことがあるはず)し、基本的にはデッキ1周につきポーションの枚数分しか購入できません。また、工房などでの獲得もできず、ポーションをコストに含むカードは入手が難しいのです。もし、ポーションを使わずにこれらのカードを集められれば、デッキ構築がはかどると思いませんか。

購入

 1枚のポーションで2ポーション以上出せばよいのです。ティアラ・冠・王の隠し財産で実現できます。ポーションを使い捨てることになりますが、偽造通貨でも可能です。大金はコインしか増やしてくれないので役に立ちません。本物を2枚3枚と入れるよりも安定性や取り回しがよくなります。

獲得

 多くの工房系はコストが何金以下という形式で獲得対象を制限しているため、ポーションをコストに含むカードは獲得できません。しかし、一部制限をコストにしていない獲得効果があります。
 一部制限の厳しいものもありますが、改築系・待ち伏せ・道化師・値切り屋・車大工・石工・門下生・御守り・取り替え子・ラクダの隊列・炉・専門家・沈没船の財宝・工具・巡礼・輸送・投資・植民・鏡映・建築家ギルド・木工ギルドでポーションをコストに含むカードを入手できます。今後コストを高くする効果が生まれれば「これより安い」系の獲得カードでも獲得できるようになりますね。
 改築系といっても、鍛造はコインだけを参照するので使えません。また、支配仮面や支配大使というひどいものもあります。

 屁理屈をこねれば、玉座系のカードを使ってポーションをコストに含むカードを複数回使えば、実質的にポーションなしで獲得したようなものです。

呪いと銅貨と運と

357日目

 ドミニオンアドベントカレンダー2023の357日目。サムネはここにあるよ。何か書いてくれる方は下のスプレッドシートに記入お願いします。スプレッドシートは過去記事のリンク集も兼ねているので過去記事もよろしくね。

docs.google.com

不公平2

 道化師の話をすると香具師の話をしたくなります。と、いうことで昨日道化師の話をしたので今日は香具師の話。相手ばっかり回避して羨ましい。香具師格差に嘆く諸兄向け?

とった殴った勝った

 香具師はとりあえずとって殴れば優位をとれるカードです。某熊系プレイヤーも香具師はとって殴っていれば楽に勝てるカードだったからリストラされて残念だというようなことを言っていました。ゴミを2枚も撒くので生半可な圧縮では対抗できません。2枚も撒くので(大事なことなので2回いいました)回転力の差がふつうのゴミ撒きよりも大きくつき、香具師回数が偏ります。なんで2枚も撒くんだ?

被弾格差

 偏るといえば、回転力が同等でも被弾回数が偏ることがあります。呪いが手札にあれば防げる救済策が存在するからです*1。相手ばかり防いで自分ばかり被弾して運ゲーだなと思ったことはありませんか。まぁおおむね運ゲーといってよいのですが、少しだけ防ぎやすくする方法はあります。

保存

 堀と同様、常に手札に呪いがあるようにしておくと必ず1回は防げます。ただし、中庭などによる積み込みは手札の圧迫が辛く、サプライによってはその積み込みを回転にあててゴミを廃棄する動きを狙ったほうがよいこともあります。保存のように6枚目としてキープできるならある程度の安定性確保もできるので行ってよいでしょう。

呪いを残す

 圧縮カードが礼拝堂なら何も考えず廃棄できるだけ廃棄すればよいのですが、1枚圧縮や2枚圧縮だと手札をすべて廃棄できるわけではありません。そこで、呪いよりも銅貨や屋敷を優先して廃棄するようにします。最終デッキに残っていると最も嬉しくないカードは呪いですが、呪いの圧縮優先度を下げることでデッキの呪い密度を上げ、呪いを手札に引きやすくすることができます。先を見据えて銅貨圧縮を優先した相手と、目先の1点のために呪い圧縮を優先した自分とでは被弾回数に差が出るのは当然です。
 呪いが枯れたり、ゲーム終了が近づいたりしたら、1点を争って呪いを優先的に廃棄するのをお忘れなく。

撒くために

 アタックするときにも工夫の余地はあります。たとえば、香具師を1ターンに6回プレイすれば相手は防ぎきれません……と上級者にいわれたことがあるのですが、それができるならもう勝っているんだよなぁ。
 まじめにアタックの工夫についていえば、ハンデスをすることです。先に民兵などで呪いを捨てさせてしまえば、その後の香具師を成功させることができます。相手が香具師を嫌がって呪いを残してくれるのなら手札が2枚しかないのでそれはそれでこちらが圧倒的に有利です。

 アタックの成功とは話が変わりますが、香具師の後に仮面舞踏会をプレイすれば呪いが回ってくる率が下がります……が、香具師の成功を狙ったほうがよいのではなかろうかとも思います。ちなみに、先仮面の場合(相手が出すのは呪いとして)こちらが仮面で渡すのが呪いなら香具師不発でこちら呪い1枚圧縮、こちらが渡すのが銅貨(呪い以外)なら香具師成功で差し引き銅銅撒きのこちら銅貨1枚圧縮になります。……相手の手札に呪いが2枚以上なければ。

*1:個人的には堀で防ぐなら許せるけど呪いで防ぐのは許せん。防ぐための努力をしていないじゃん

傾き

356日目

 ドミニオンアドベントカレンダー2023の356日目。サムネはここにあるよ。何か書いてくれる方は下のスプレッドシートに記入お願いします。スプレッドシートは過去記事のリンク集も兼ねているので過去記事もよろしくね。

docs.google.com

不公平

 今日は道化師って格差カードだよねという話。道化師に嘆く諸兄向け?

道化師とは

 そもそも道化師がある場でどうなるかといえば、2人戦なら多くプレイできたほうが圧倒的に有利になり、4人戦なら一瞬で3山警報が鳴り響きます(3人戦は経験がほとんどないのでわからないけどたぶん2人戦と4人戦の中間でしょ)。

 道化師の効果はというとゴミ撒きかカード獲得かのどちらかです*1が、どちらが強いかといえば当然獲得するほうです。
 自分が獲得したとき、2金出しつつ工房以上のはたらきをしています。工房の弱点である購入が弱くなりがちというのを克服しつつ、5コスト6コストでも獲得できるのは破格の性能です。まぁランダムではありますが……。そして、相手は次に引けるはずだったコンボパーツをプレイしないまま捨てさせられます。相手は実質的にそれを獲得したのが1周遅れたことになります。単に自分がパーツを獲得するだけではなく、相手のプレイ機会を失わせる。相手のアクションカードを奪い、獲得差をつけるアタックが道化師です。
 相手に獲得させたとき、それはそれで強いアタックではありますが、自分が獲得したときよりは控えめです。相手に銅貨や呪いを獲得させて自分の鍛冶屋を流されるのと、相手の鍛冶屋を流して自分が鍛冶屋を獲得するのは後者のほうが嬉しいものですよね。1枚のゴミでわずかに相手の回転を落としたところで、アクションカードを1枚奪われると回転力は逆転されます*2。相手に銅貨や呪いが入れば当たり率は下がるしね(まぁ気にするほど下がるならデッキを弱くできているのでこれは気にしなくてよいが)。

数撃て

 どのアタックにもいえますが、特に道化師は当たるにせよ外れるにせよ回転力に差がつくカードで、プレイ回数を稼ぐことが重要です。アクションを奪えばその力で回し、ゴミを撒けばそれで遅らせます。2人戦ではとにかく組みきって道化師で殴り続ければデッキパワーの差が大きくなるので割とどうとでもなります。

 道化師のプレイ回数を稼ぐ、これを4人戦で全員が行うとどうなるか。王国カードがガンガン減ります。2人戦くらい組み上げようとしていると中途半端なまま3山枯れでゲームが終わります。道化師は獲得するカードを選べないので、この山枯れを避けようとすればそもそも道化師をプレイしてはならなくなります。が、道化師は自身が2金を出して購入に役立つためにおおむねプレイしたほう圧倒的に強いカードです。よってこの山枯れは避けられません。数撃て、といった直後ですが、4人戦では全体を見ながらさらっと属州に触っておいたほうがよいでしょう。

*1:すでに枯れていて空振ることもあるが……。

*2:相手がアクションを獲得するとは限らないので外れても一応回転力で優位に立てる。

回顧録

355日目

 ドミニオンアドベントカレンダー2023の355日目。サムネはここにあるよ。何か書いてくれる方は下のスプレッドシートに記入お願いします。スプレッドシートは過去記事のリンク集も兼ねているので過去記事もよろしくね。

docs.google.com

自分本位

 いらないものはいらないといおうというだけの話です。道化師で悩む人向け。……かと思ったけど昔見て印象に残っている試合の話をする回顧録なので誰向けでもないかも。

銀貨は呪い

 これは僕がまだ初心者といって誰からも文句が出なかったであろう頃の話です。4人戦で宮廷コンボ3人対議事堂ステロ1人の構図になった(2-2だったかもしれない)ゲームがありました。道化師で議事堂ステロの銀貨を公開したとき、道化師は迷わず銀貨を議事堂に与えており、観戦していた僕は少し驚いたのを覚えています。大使館は銀貨を互いに配ることもステロが強い一因だということは知っていたからです。議事堂ステロに銀貨を与えるなんて加速しないかと思ってしまったのです。銀貨は呪いとはいえ、一応再建できるし……と。

 実際には、大使館で銀貨を配るのと道化師で銀貨を配るのとでは枚数が大きく異なります。大使館程度の少量なら加速になったとしても、道化師でガンガン撒けば議事堂を引けなくなるので失速するでしょう*1。また、いくら再建できるとはいえ、呪いをわざわざ獲得してやることもありません。対ステロなら事故らないほうが大事です。

 ゴミはゴミ、というのがわかっていなかったんだなぁという思い出でした。このときと、某ドミニオン合宿において生贄でコンボを組まれたときが僕のコンボに対する意識が大きく変わったときです。ちなみに、件のゲームはコンボ側がしっかり宮廷を再建して勝ちました。

*1:銀4で8金出やすくなるけどそんなのそうそう起きないしそのころにはコンボが完成している。また、議事堂を引けなければ13金2購入の議事堂ステロ最強ターンが生まれない。