ステロゴリラがドミニオンするよ

ドミニオンのために開設したけど多分気が向いたときにドミニオンに限らず適当なこと垂れ流します

橋詳解

42日目

 ドミニオンアドベント(?)カレンダー2023の42日目。何か書いてくれる方は下のスプレッドシートに記入お願いします。

docs.google.com

詳解2

 この記事で評価が変わったカードの紹介だけしたけどせっかくならもう少しちゃんと解説すればいいじゃんと気づいたので始まった詳解シリーズ。2日目は橋。

元祖コスト軽減

 昨日の見出し丸パクリだけど元祖なんだから仕方ないじゃん。今や多くのコスト軽減がありますが、橋こそは最初のコスト軽減カードであり、購入権を自前で持っているためかなり強力なカードです。1安という効果は、1枚購入するだけなら1金と変わりませんが、銅貨を改築するときや2枚以上購入するとき、工房系と組み合わせるときは1金にはできない大技をやってのけます。

見誤ったポイント

 ここで、僕が初心者だったころに橋がどう見えていたかをまとめます。

強いところ(初心者当時)

  • お安くお買い物ができる

弱いところ(初心者当時)

  • 金貨より出力なくね?
  • 0ドロー0アクションで使いにくい

 安く購入できるというのは誰でもわかることですが、だったら金貨で3金出したほうが簡単ではないかと思っていました。だって1安1購入だったら1金相当だし、2購入でも2金相当なのだから、アクション権を使わないで3金出せる金貨に軍配が上がるでしょうと。コンボデッキを組めない、というか知らなかったからこの評価になりましたが、橋は重ね掛けすることで真価を発揮するカードです。1枚しか使わない前提であるのがそもそもの間違いです。

 ターミナル非ドローの使いにくさというのは確かにあって、重ねる前提なのにターミナルゆえ村が必要で、非ドローゆえにドローとドロー用の村がさらに必要という、かなり難しい構築を要求されます。ターンごとのお買い物を楽しんでいるレベルの人には不可能でしょう。

 また、購入以外の獲得と合わせるという発想がありませんでした。工房で5コストカードをとれたらめっちゃ強くない? まぁ橋戦の工房は村と橋をとるほうが大事なんだけど……。

橋評

 現在の橋評はこんな感じです。

強いところ

  • コストを下げられる
  • 購入権がついている

弱いところ

  • ターミナル非ドローである

 安く購入できることというより、安くできることが強いです。工房で元のコストが5以上のカードを獲得できますし、銅貨を村に改築できます。ただ、実際には橋と工房や改築を合わせようと思ったら大量の村とドローが必要で、そのころにはもう3山目前という状態でしょう。ターミナル獲得は、橋よりも街道と組み合わさったときに輝く印象です。

 購入権がついているというのは非常に重要なポイントです。ビッグブリッジを組むとき、街道のようにほかに購入権増加用のカードを集めなくてよいですし、発明家と違ってコストを下げきってから獲得できます。もちろん、街道は並べやすいですし、発明家は過剰引ききりからの宇宙が見えるので一長一短ですが。

 弱点は変わりません。とにかく大量の村とドローが必要であり、これらを用意できないなら橋はそれほど脅威ではありません。

使い方

 基本的には橋を重ねられるだけ重ねて属州を一気にかっさらうのを目標としますが、互いにそれを知っていると橋の取り合いになるので属州を枯らすだけのコスト軽減ができないことがほとんどです。ただ、橋を重ねるためには、橋と村とドローが必要なので、複数人がビッグブリッジを架けにいくとこれらの山が一瞬にして枯れます。公領を3山目にしたり、アクションの3山を枯らしつつ屋敷を1枚擦り取ったりするような展開になるでしょう。特に4人戦においては山枯れ速度が尋常ではないので、ビッグブリッジにはこだわらず、ミドルブリッジくらいを目標にしつついつでもゲームを終わらせられるように準備しておくことが肝要です。

 橋は10枚しかありませんが、玉座系が有効です。なんとか強引にドローだけして宮廷宮廷橋橋橋をキメればよいだけの場もあるので、しっかり組むのか、パーツだけ集めて暴走や策士などでごまかしワンショットをするのか、よく考えましょう。特に、植民地場であっても属州枯れでゲームが終わることは忘れてはなりません。植民地なんてものを狙ってじっくり組んでいる隙に宮廷宮廷橋橋橋で属8されて負けましたなんてことがあった日には悔しくて夜も眠れません。